« 2018年4月 | トップページ | 2018年6月 »

2018年5月28日 (月)

手賀沼のごみがなくなる(NO.1130)

 平成30年5月28日手賀沼公園沼岸のごみがなくなりました。

 これは単なるゴミではなく、ナガエツルノゲイトウという特定外来植物ということがわかりました。我孫子市手賀沼課に送った手紙に返事が来て、ナガエツルノゲイトウが漂着して浮島になっていると教えてくれたのです。手紙が届いたのは5月7日です。

 私が出した手紙に添付した写真です。

 浮島なので日によって形が変わっていました。

 それが消えたのです。

 手賀沼課が処分したと思いお礼を言うため手賀沼課長に電話しました。ところが手賀沼課は何もしていないとのことでした。

 課長のお話では、浮島なので風に流されて公園の沼岸からは消えたとのことでした。

 手賀沼は最終的には利根川に流れています。「途中のどこかに漂着しているのではないか、船からでないと岸からは確認するのが難しいのではないか」とのお話でした。

 ナガエツルノゲイトウは繁殖力が強く、どこの湖沼でも困っているようです。手賀沼公園からなくなったと喜んでばかりではいられないようです。

| | コメント (0)

2018年5月20日 (日)

嘉納治五郎についての講演会に行く(NO.1129)

 平成30年5月19日市民プラザホールで行われた「嘉納治五郎とオリンピックムーブメントー多様性を重視した国際人」という講演会に出席しました。

 我孫子市教育委員会・我孫子市の文化を守る会共催で、講師は筑波大学体育系教授(つくば国際スポーツアカデミー長、東京2020大会組織委員会参与)の真田久氏でした。

 講演は1時間、嘉納治五郎の生涯、考え方と功績、オリンピック招致、嘉納治五郎が影響を与えた有名人(日本・外国)、国際的評価などに絞ってのお話でした。

 嘉納治五郎の生涯

・1860年 神戸に生誕

・1882年 講道館柔道創設

・1882年~1920年 高等師範学校長(高等師範はその後東京教育大学から筑波大学となる)

・1909年 日本人初のIOC委員(~1938年)

・1911年 大日本体育協会設立

・1912年 ストックホルムオリンピック大会に日本初参加(団長)

・1936年 1940年の東京オリンピック大会招致成功(その後戦争の激化により返上)

・1938年 1940年の札幌冬季オリンピック大会招致成功(その後返上)、帰路洋上で永眠

 嘉納治五郎の功績は

・柔道の創設

・国民の体育として、年齢、性別、経済、上手下手にかかわらず誰でもできる運動(徒歩、水泳)を奨励

・人種的偏見撤廃

・オリンピックは欧米にとどまるのではなく真に世界の文化にするならアジアで行うべきと説いたことなど

 嘉納治五郎というと柔道しか思い浮かばなかったのですが、いろいろ新しいことを教えられた講演会でした。

 

| | コメント (0)

我孫子と嘉納治五郎展(NO.1128)

 平成30年5月19日我孫子市民プラザで行われている「我孫子と嘉納治五郎展」に行ってきました。

Conv0008

Conv0001

 「我孫子の文化を守る会」(友人の美崎大洋氏が会長です)が中心になって我孫子の嘉納治五郎の別荘の跡地に嘉納治五郎の銅像を建てる計画が進んでいます。2020年の東京オリンピックに合わせて銅像が設立される予定です。

 このようなイメージになります。

Conv0006

 その運動の皮切りにこの展覧会が開催されたのではないかと思います。

 嘉納治五郎は優れた教育者で、柔術から柔道を創始し広めた人物です。

Conv0003

 嘉納治五郎は明治44年我孫子に別荘を作りました。

Conv0004

 当時の我孫子は上野から常磐線で1時間30分でした。週末を過ごすには好都合の立地でした。

 嘉納が求めた土地は、我孫子駅から徒歩で10ほどの「天神山」と呼ばれた高台で、眼下には手賀沼が広がり、西には富士山が望める、別荘地としては一番良い場所でした。

 しばらくすると姪の直枝子が向かいの土地を購入し家を建てました。嘉納はこの家を三樹荘と名付けました。

Conv0005

 その後空き家となった三樹荘に嘉納の甥の柳宗悦が引っ越してきました。後に民芸運動を展開します。

 イギリス人バーナード・リーチは三樹荘に窯を作り陶芸に打ち込みます。

 白樺派と呼ばれた志賀直哉や武者小路実篤も我孫子にやってきました。

 旧村川別荘の主村川堅固も嘉納の教えを受けた人物です。

 嘉納は我孫子で座談会や講演会を行っています。手賀沼の自然を守るために杉村楚人冠や村川などと「手賀沼保勝会」の運動を展開しています。

 また嘉納は多くの書を我孫子に残しています。

Conv0007

 なおこの展示会は5月22日(火)まで開催されています。

 下記の要領で銅像設立の募金を募っています。

<募金の目標額>900万円

<募集期間>平成30年4月1日~平成31年9月30日

<募金の金額>1口、1000円以上

◆振込口座名「嘉納治五郎銅像県立基金」

○郵便局 口座記号番号00290-6-139276

○京葉銀行我孫子支店、普通預金、口座番号3252211

○千葉銀行我孫子支店、普通預金、口座番号3830922

○千葉興業銀行我孫子支店、普通預金、口座番号1129816

振込手数料は振込人負担にてお願いします

| | コメント (0)

2018年5月 9日 (水)

我孫子市手賀沼課から手紙が届く(NO.1127)

 平成30年5月8日我孫子市手賀沼課長から下記のような手紙をいただきました。4月25日のブログに書きましたが、私から手賀沼課長に出した手紙の返事です。

*******************

「手賀沼公園に漂着する特定外来生物(植物)について」

 日頃より手賀沼に関心をお寄せいただき誠にありがとうございます。3月には手賀沼公園の護岸につきましてご連絡をいただきましたお蔭で、クリーン手賀沼推進協議会と連携し、迅速に駆除を行うことができました。

 今回もご連絡いただいたように、3月と同じ場所に再び漂着しているものにつきましては、私どもでも把握しているところではありますが、先月の駆除から日を置かずして漂着しており頭を悩ませているところです。

 漂着しているものは、環境省が指定する特定外来生物(水生植物)「ナガエツルノゲイトウ」です。茎の破片からも再生するという繁殖力の高さで様々な問題を引き起こしており、手賀沼だけでなく、印旛沼をはじめ彦根市の神上沼や大阪市の淀川でも問題となっています。特に、手賀沼に隣接する印旛沼では猛威を振るっており、排水機場のポンプに絡まって動作不良を引き起こすことで治水問題になったり、在来植物と置き換わって繁茂してしまうため、生態系の悪化にも影響していると言われています。

 手賀沼のナガエツルノゲイトウは、印旛沼から農業灌漑用水に破片が混入してきたと推察されています。現在は柏側にある北千葉導水第二機場周辺、大津川、大堀川の河口(柏ふるさと公園周辺)で大きな群落を形成しています。

 大変厄介なことに、柏側にある大規模な群落に対して、対策をたてないことには、南風時にいくらでも我孫子側に漂着してしまうため、現在手賀沼公園で行っている駆除には限界があります。さらに昨年、ナガエツルノゲイトウと似た特徴を持つ「オオバナミズキンバイ」が見つかっており、こちらについても今後、同様の影響が出ることが懸念されています。

 発生源の調査及び対策、駆除については、これまでも手賀沼の河川管理者である千葉県に提言してきており、現在は千葉県が事務局を務める「手賀沼水環境保全協議会」(構成:千葉県、手賀沼流域市(我孫子市、柏市、印西市、松戸市、流山市、白井市、鎌ケ谷市)、手賀沼にある2つの漁協、2つの土地改良区、美しい手賀沼を愛する市民の連合会(市民団体))でも課題として取り上げています。

 新田さまからもご助言いただきましたように、現時点では市民団体と連携し、漂着したものを駆除しながら、根本的な解決策について検討をすすめていますので、ご理解のほどよろしくお願い申し上げます。

*******************

 外来生物が従来の生態系に悪影響を与えるということはよく聞いていましたが、外来生物が新たなごみを発生するのは初めて体験しました。

 手賀沼は水質改善の問題で長年苦労しましたが、今後は外来生物の駆除に苦労しそうです。

| | コメント (0)

2018年5月 5日 (土)

潜伏キリシタン世界遺産へ(NO.1126)

 平成30年5月4日、ユネスコの世界文化遺産に「長崎と天草地方の潜伏キリシタン関連遺産」(長崎県、熊本県)を、ユネスコの諮問機関が登録をユネスコに勧告しました。

 6月24日から7月4日にバーレーンで開かれる世界遺産会議で正式に登録される見込みです。18件目の国内の世界文化遺産となります。

 「長崎と天草地方の潜伏キリシタン関連遺産」は、17~19世紀の禁教期も信仰が続き当時の景観をとどめる長崎県本土や平戸諸島、五島列島、天草諸島の集落や大浦天主堂など、次の12の構成資産です。

1 原城跡(南島原市)

2 平戸の聖地と集落(春日集落と安満岳、平戸市)

3 平戸の聖地と集落(中江ノ島、平戸市)

4 天草の崎津集落(天草市)

5 外海の出津集落(長崎市)

6 外海の大野集落(長崎市)

7 黒島の集落(佐世保市)

8 野崎島の集落跡(小値賀島)

9 頭ヶ島の集落(新上五島町)

10 久賀島の集落(五島市)

11 奈留島の江上集落(江上天主堂とその周辺、五島市)

12 大浦天主堂(長崎市)

 昨年に続いて九州から世界遺産に登録されました。

| | コメント (0)

理想の新入社員ランキング(NO.1125)

 昨日の続きで2018年の理想の新入社員ランキングです。

 明治安田生命が社会人720名(男女360名ずつ、平均年齢44.6歳)に聞いたアンケートです。

理想の新入社員(男性編)

1位 大谷翔平

2位 竹内涼真

3位 工藤亜須加

4位 福士蒼汰

5位 白井健三

6位 羽生結弦

7位 藤井聡太

8位 神木隆之介

9位 松阪桃李

9位 濵田岳

 1位となった大谷翔平は最近の活躍からなるほどとうなずけます。

 芸能人、スポーツ選手に将棋29連勝の藤井君が加わりました。

理想の新入社員(女性編)

1位 土屋太鳳

2位 新垣結衣

3位 イモトアヤコ

4位 有村架純

5位 石原さとみ

6位 広瀬すず

7位 小島瑠璃子

8位 石川佳純

9位 高梨沙羅

10位 宮原知子

 7位までは知らないなので芸能人でしょうか。

 ここまで、母親、父親、妻、夫、上司、新入社員とみてきましたが、一貫して感じたことがあります。

 まず芸能人が圧倒的に多いということです。これはテレビを中心としたマスメディアの影響でしょう。

 次に日本人に際立った人物が少なくなったことです。50年前だったら、藤山愛一郎、松下幸之助、本田宗一郎、正力松太郎、土光敏夫などの政治家や、実業家が父親や上司のところに顔を出していたような気がします。

 アンケートに答えた今の日本人の民度が低くなったとは考えたくないので、このような結果が出たのは世の中が変わってきたのではないかと思います。

| | コメント (0)

2018年5月 4日 (金)

理想の上司ランキング(NO.1124)

 今日もゴールデンウィークのお遊びにお付き合いください。 

 今日は若者が選んだ理想の上司です。

 明治安田生命による2018年理想の上司のアンケートです。春から新入社員となる1100名(男女550名ずつ、平均年齢22.8歳)が回答しました。

理想の上司(男性編)

1位 内村光良

2位 松岡修造

3位 タモリ

4位 池上彰

4位 林修

6位 明石家さんま

7位 所ジョージ

8位 イチロー

9位 長谷部誠

9位 大泉洋

9位 桝太一

9位 羽生善治

 1位の内村光良と9位の桝太一は全く知らない人でした。

 ネットで調べたら内村は人気のお笑いタレントでテレビのバラエティ番組で活躍しているようです。桝太一は日本テレビの人気アナウンサーで2011年から5年間「好きな男性アナウンサー」の1位に選ばれたそうです。所ジョージは父親、夫のランキングにも選ばれています。

理想の上司(女性編)

1位 水ト麻美

2位 天海祐希

3位 吉田沙保理

4位 有働由美子

5位 石田ゆり子

6位 深田恭子

7位 いとうあさこ

8位 イモトアヤコ

8位 渡辺直美

8位 夏目三久

8位 黒柳徹子

 こちらは4名しか知りません。世相に遅れていることを痛感しました。1位は日本テレビのアナウンサーとのことです。

 明日は理想の新入社員について書きます。

| | コメント (0)

2018年5月 3日 (木)

有名人の理想の妻、夫ランキング(NO.1123)

 昨日母親と父親についてのアンケート結果を載せました。

 今日は妻と夫についてのアンケート結果です。明治安田生活福祉研究所は2016年3月に全国の20~49歳の男女3595人を対象にアンケートを実施しました。

有名人の理想の妻ランキング(男性回答)

1位 上戸彩

2位 綾瀬はるか

3位 新垣結衣

4位 北川景子

5位 有村架純

6位 石原さとみ

7位 松嶋奈々子

7位 山口智子

7位 里田まい

10位 堀北真希

 私の年齢になると知らない名前や名前を聞いたことがあっても顔が浮かばない人がいます。

 北川景子さんは今放映中の大河ドラマ「西郷どん」で篤姫として売り出し中です。応援しています。

 里田まいさんは顔は知りませんが、ヤンキースの田中将大投手の奥さんです。

有名人の理想の夫ランキング(女性回答)

1位 つるの剛士

2位 佐々木健介

3位 藤本敏史

4位 唐沢寿明

5位 杉浦太陽

6位 谷原章介

7位 所ジョージ

8位 向井理

9位 玉木宏

10位 堺雅人

 所ジョージさんは昨日書いた父親になってほしい人にも登場しました。明るい人柄が人気なのでしょうか。

 女性より男性のほうが顔が浮かびました。

| | コメント (0)

2018年5月 2日 (水)

母親、父親になってほしい人ランキング(NO.1122)

 5月13日は母の日です。平成30年5月2日の読売新聞に日本生命保険がアンケートで「母になってほしい人」を調査した結果が出ていました。

 アンケートは今年3月にインターネットで契約者1万人に実施したものです。

母になってほしい人

1位 吉永小百合

2位 八千草薫

3位 天海祐希

4位 竹下景子

5位 山口百恵

6位 黒木瞳

7位 木村佳乃

8位 草笛光子

9位 樹木希林

10位 松嶋菜々子

 ついでに父の日のためにネットで探してみました。

 「父親にしたい有名人は誰ですか」というアンケート結果が見つかりました。同じ日本生命が2015年に調査したものです。

父親にしたい有名人

1位 所ジョージ

2位 イチロー

3位 長嶋茂雄

4位 高倉健

5位 関根勤

6位 加山雄三

7位 王貞治

8位 高橋英樹

9位 北野武

10位 松岡修造

 母のほうは芸能人ばかりでしたが、父には6人の芸能人に交じって、スポーツマンが4人入っていました。

 父親のイメージにはスポーツマンも似合うのでしょう。

 

| | コメント (0)

« 2018年4月 | トップページ | 2018年6月 »