中国地方旅行-再編集版(NO.1165)
<2010年10月10日以前の手賀沼通信ブログはプロバイダーのココログの写真の処理が不十分だったため、きれいに見られませんでした。そのためそれ以前に書いたブログを再編集しています。>
中国地方旅行-再編集版
2009年5月15日 (金)
その報告を3回にわたってまとめてみます。
初日の10日は東京駅10時30分集合、10時50分発というゆっくりの出発でした。関東地方の遠隔地からの参加者も集めようという旅行会社の方針なのでしょう。
参加者は35名、いつものように高齢者、女性中心です。添乗員も高齢者の女性でした。往復とも新幹線のグリーン車利用がうたい文句です。
岡山駅で下車、バスに乗り換えました。岡山の観光はありません。
最初の観光地は尾道でした。尾道はしまなみ海道の本州側の起点です。過去2回しまなみ海道のウォーキング大会で尾道から今治まで歩いて渡ったことがあります。
尾道の千光寺公園の駐車場でバスを降り展望台に登りました。天気は快晴、5月10日というのに途中の高速道路の温度計は32度をさしていました。展望台からはすばらしい眺めが楽しめました。
眼下には尾道水道が対岸の向島との間を隔てています。ゴルフのドライバーで打てば届きそうな距離です。その向こうはしまなみ海道の諸島、しまなみ海道の道筋や島と島をつなぐ橋も見えていました。
夕食は広島駅前のビルの6階にある、広島焼きの村でいただきました。そこには20軒以上の広島焼の店が並んでいました。
妻が同じフロアのお土産屋の店員から美味しい店を聞き出し、迷わずそこに行きました。広島焼は広島風のお好み焼きです。添乗員の女性も加わりました。
宿泊は旧プリンス系の「グランドプリンスホテル広島」でした。旧宇品港の近くにあるホテルで、クラブツーリズムの案内には「オーシャンビューの豪華ホテル」とありました。
翌朝早くホテルの周りを散歩しました。多くの釣り人が集まり、コウイカやイワシを釣っていました。
2日目は朝7時45分にグランドプリンスホテルをバスで出発、まず広島の平和記念公園に向いました。
ちなみに広島は平和記念公園、長崎は平和公園、沖縄は平和祈念公園というようです。
広島には3度ほど来たことばありますが、平和記念公園に 来るのは初めてです。原爆ドームを見るのも初めてでした。
丹下建三氏の設計になる原爆ドームと慰霊塔と原爆資料館が直線で結ばれた公園は圧巻でした。時間の関係で原爆資料館に入れなかったのが残念でした。
次は世界遺産安芸の宮島です。宮島口からフェリーで宮島へわたりましたが、初夏の抜けるような青空の下、新緑 の小山を背景に、鮮やかな朱色の宮島の大鳥居がだんだん近づいてくるのは、なんともいえないすばらしい光景でした。
厳島神社も見事でした。ほぼ満潮の時間で、神社の欄干は海の上に浮いている感じがしました。
ツアーとあってここも駆け足の観光、妻は次回は島に泊まってゆっくり見物したいと言っていました。
次に訪れたのは岩国の錦帯橋です。厳島神社は朱色が目に鮮やかでしたが、錦帯橋は材木の色がそのままで、日本の代表的な橋を感じさせます。下から見上げると橋のつくりが見事でした。
橋を渡って対岸の「岩国のシロヘビ」まで行って戻ってきました。
その後2時間ほどバスに乗り、津和野を訪れました。津和野は島根県の小京都といわれる山間の小さな美しい街で す。街中に掘割があり、大きなコイが群れていました。農業と林業よりも、観光が最大の産業という感じでした。
2日目の最後の観光は萩市の松蔭神社と松下村塾でした。言うまでもなく吉田松陰ゆかりの場所です。松蔭は29歳で安政の大獄により処刑されるのですが、松蔭の松下村塾で3年足らずの間に教えを受けた弟子たちが、明治維新を起こす一大勢力になったのです。
この日の宿は萩観光ホテルでした。
2009年5月17日 (日)
3日目も朝から快晴、午後からは雲が多くなり、広島駅に着く頃には雨が落ちてきましたが、まだ気温の高い日は続いていました。長期予報では3日目は雨だったのですが、3日間とも旅行には快適なお天気でした。
8時に萩観光ホテルを出発、萩の城下町を歩いて回りました。城下町は昔の雰囲気を伝える静かな屋敷町です。現在人が住んでいる家もありますが、そんなに広くない一角に、高杉晋作、木戸孝允(桂小五郎)、田中儀一、青木周弼の住居や、重要文化財の菊屋家住宅などが残っていて、有料で公開されていました。
そのあと、萩焼の販売店とかまぼこの販売店に立ちよりました。ツアーでは観光用の物産店やお土産屋に立ち寄るのは仕方ありません。
萩焼は見るだけでしたが、かまぼこ店では山口県の名産の蒲鉾を買い込みました。
こちらの蒲鉾は「えそ」という魚が主原料です。たらが原料の関東の蒲鉾とは味が違います。たらは大味の魚ですが、えそは細やかな味で風味があります。私のふるさと愛媛県の蒲鉾もやはりえそを使います。その美味しさは一度食べると忘れられません。関東の名産小田原蒲鉾も味ではかないません。
次は仙崎港から小型の快速艇に乗り、青海島遊覧を楽しみました。
青海島は北長門海岸国定公園の中心で、仙崎港から橋で繋がっている周囲40 キロほどの島です。日本海側は岸壁、断層、洞窟、石柱など波の浸食によってできた景色が楽しめます。
船は洞窟に入れるよう、20人乗りほどの小型船です。風があったので豪快な乗り心地でした。
船上からの観光のあとは内陸部の秋吉台でした。秋吉台はカルスト台地で草原の中に大小の岩が点在しています。カルスト展望台からは360度の大パノラマが楽しめました。トルコのカッパドキアには及びもつきませんが、日本では珍しい眺めです。
最後の観光は秋吉台の地下にある秋芳洞探索でした。私たちは正規の入口と反対の黒谷口から入洞し、約1キロの通路を下りながら、洞窟内に次々に繰り広げられる景勝や奇観に目を見張りました。
それからは山陽自動車道に出て、一路広島まで走りました。広島からは新幹線グリーン車で東京まで、我孫子の家に着いたのは夜の12時15分前でした。
| 固定リンク | 0
コメント