« 17日ぶりの手賀沼通信ブログ(NO.1214) | トップページ | 手賀沼通信ブログへのアクセスが20万回を超えた(NO.1216) »

2019年3月24日 (日)

イチローと野茂英雄に国民栄誉賞を出すべき(NO.1215)

 2019年3月21日マリナーズ対アスレチックスの公式戦開幕試合第2戦のあと、マリナーズのイチロー選手が東京都内で記者会見を開き現役引退を発表しました。45歳での引退です。新聞やテレビで「後悔などあろうはずがない」との文字が大きく出ていました。
 イチローは1992年ドラフト4位でオリックス・ブルーウェーブに入団しました。1994年仰木監督はその年から登録名を鈴木一朗から「イチロー」に替えたイチローの抜群の打撃センスを見抜き一軍に定着させました。そして1994年から7年連続首位打者の成績を残しました。
 2001年ポスティング制度でシアトル・マリナーズに入団しました。野手としてメジャーリーグに移籍した第1号でした。
 その年いきなり新人賞、首位打者、盗塁王、ゴールデングローブ賞を獲得、MVPに選ばれました。2004年には262本のヒットを打ちメジャーリーグの年間最多安打記録を84年ぶりに更新しました。
 イチローの記録をまとめてみましょう。
・日米通算4367安打(打率.322)(ピート・ローズは4256安打)
・米国通算3089安打
・アリーグMVP1回
・アリーグ新人王1回
・オールスターMVP1回
・アリーグ首位打者2回
・アリーグ盗塁王1回
・シルバースラッガー賞3回
・ゴールドグラブ賞10回
・オールスター選出10回
・10年連続200本以上安打(大リーグ最高)
・262本年間最多安打
などです。
 2009年にはWBCの決勝戦で延長10回決勝打を放ち日本の優勝に貢献しました。
 今回の引退に海外メディアでも「伝説」とか「英雄」としてイチローをたたえています。
 今までに国民栄誉賞を2度打診されましたが、現役を理由に辞退しています。今回はぜひ国民栄誉賞をイチローに与えてほしい、本人も辞退しないでほしいと思います。
 そしてもう一人国民栄誉賞に値する元野球選手がいます。野茂英雄です。
 野茂は高卒で新日鉄に入社、都市対抗戦で活躍、新日鉄を優勝に導きました。オリンピックの日本代表に選ばれ、1988年のソウルオリンピックでは銀メダルの獲得に貢献しました。
 1989年のドラフト会議では史上最多の8球団から指名され近鉄バッファローズに入団しました。
 1990年には新人ながらパリーグの最多勝利、最優秀防御率、最多奪三振、最高勝率、ベストナイン、新人王、MVPを獲得、沢村賞にも輝きました。当時の監督はイチローを育てた仰木監督でした。
 ところが仰木監督が退任、鈴木啓示監督になってから監督とそりが合わず、1995年近鉄を退団、ロサンジェルスドジャースに入団しました。年棒は近鉄時代の1億4000万円からわずか980万円になりました。
 日本人メジャーリーガーは南海から野球留学で派遣された村上雅則を除くと、事実上野茂が第1号です。当時のマスコミは野茂のメジャーリーグ挑戦を無謀と決めつけ、通用するはずがないと否定的な記事がほとんどでした。
 ところがその予想に反してメジャーリーグで大活躍、その後日本人選手がメジャーリーグで活躍できるきっかけを作ったのです。野茂がたった1人で道を切り開いたのです。
 1995年は前年8月から続いていた選手のストライキがやっと終わり、4月25日に開幕したばかりでした。野茂は5月2日に対ジャイアンツ戦に先発、デビュー戦で見事な初勝利を飾りました。翌日のニューヨーク・タイムズには、野茂のデビュー戦を取り上げ「野茂英雄は米国の野球界に対する、日本の最高の贈り物だ」と報じました。
 野茂はこの年13勝を挙げ新人王を獲得、翌年は16勝でオールスターにも選ばれました。野茂は1996年にナ・リーグでノーヒットノーランを達成、2001年にはア・リーグのレッドソックスでノーヒットノーランを達成しました。両リーグでノーヒットノーランを達成したのは史上4人目でした。
 ニューヨーク・ヤンキースなどで活躍した松井秀喜は長嶋茂雄と同時に国民栄誉賞を受賞しています。イチローと野茂英雄も松井秀喜に勝るとも劣らない活躍をし、野球界に貢献するとともに、日本国民に勇気を与えてくれました。
 この際2人同時に国民栄誉賞を贈るべきと思います。

|

« 17日ぶりの手賀沼通信ブログ(NO.1214) | トップページ | 手賀沼通信ブログへのアクセスが20万回を超えた(NO.1216) »

コメント

コメントを書く



(ウェブ上には掲載しません)




« 17日ぶりの手賀沼通信ブログ(NO.1214) | トップページ | 手賀沼通信ブログへのアクセスが20万回を超えた(NO.1216) »