« 史上最長、10連休が始まった(NO.1131) | トップページ | 10連休が終わった(NO.1233) »

2019年5月 2日 (木)

平成から令和へ(NO.1232)

 平成31年(2019年)4月31日平成の天皇陛下が退位されて平成時代が終わり、翌、令和元年5月1日新天皇が即位されて令和の時代が始まりました。

 4月31日は午前中、天皇陛下は皇居・宮中三殿で「退位礼当日賢所大前の儀」などに臨まれました。儀式のテレビ中継はなく、装束「黄櫨6染御袍」に身を包まれた陛下が裾を持つ侍従を従えて回廊を進むところが放映されました。

 午後5時からは皇居松の間で「退位礼正殿の儀」に臨まれ、両陛下、皇族がご出席、安倍首相の「国民代表の辞」に続いて、陛下が「天皇陛下のお言葉」を述べられました。この様子はテレビ中継がありました。

 両陛下は退位されて心から安堵されたのではないでしょうか。本当に素晴らしい両陛下でした。退位されて天皇は上皇、皇后陛下は上皇后になられました。

 5月1日は10時半から皇居・宮殿で即位の儀式「剣璽等継承の儀」が行われ皇太子殿下が第126代の天皇に、皇太子妃の雅子さまが皇后になられました。

 11時12分からは両陛下は、皇族12人とともに「即位後朝見の儀」に臨まれ、新天皇としての「天皇陛下のお言葉」を述べられました。新天皇と新皇后には、新しい世代としての若々しい力と行動力を期待したいと思います。

 私の日記で昭和天皇崩御とそれ以後を追ってみました。

 ・昭和64年(1989年)1月7日「昭和天皇崩御。1日中特別放送(コマーシャルなし)。皇居前記帳13万人」。

 ・1月8日「平成元年今日から」。

 ・平成元年2月24日「大葬の礼。162か国28機関代表来日。ブッシュ、ミッテラン、エジンバラ公など。金曜日だが休日となる」。

 ・平成2年11月12日。「天皇陛下即位の式典。祝賀パレード」と記していました。

 今回の退位と即位の儀式や平成から令和に変わるについての世の中のお祭り騒ぎとは大違いです。今後高齢で退位というこの方式がいい先例になるかもしれません。

|

« 史上最長、10連休が始まった(NO.1131) | トップページ | 10連休が終わった(NO.1233) »

コメント

コメントを書く



(ウェブ上には掲載しません)




« 史上最長、10連休が始まった(NO.1131) | トップページ | 10連休が終わった(NO.1233) »