« 侍ジャパンU-18は最強チームか(NO.1267) | トップページ | 台風15号による停電や断水がここまで長く続くとは思わなかった(NO.1269) »

2019年9月11日 (水)

ウォーキングポールを使い始めた(NO.1268)

 令和元年8月、ウォーキングポールを購入し使い始めました。

Conv0001_20190911105301

 脊柱管狭窄症による足のふくらはぎの痛みで、間欠跛行の症状が出始め、長く歩けなくなりました。

 図書館から借りた坐骨神経痛の本にウォーキングポールが歩く助けになると出ていたので購入を決めました。我孫子市のヨーカ堂のスポーツ用品売り場で購入できると思い電話したら売っていません。柏のアリオのヨーカ堂でもダメ、そこで聞いたアリオのムラサキスポーツもなし、近くのアウトドア用品のアルペンを紹介されました。アルペンの国内最大のお店です。ところが電話したらアルペンにもウォーキングポールはありませんでした。

 ネットで調べたら商品がすぐ出てきました。ネット通販がはやるのもうなづけます。妻が楽天の愛用者なので楽天を利用して購入しました。値引き中のものを送料込み2380円で購入しました。ほかのものに比べてお買い得でした。

 ところが届いたのは1本だけでした。トレッキングポールと出ていたので当然2本来ると思ったのが間違いでした。1本だけでも杖として使えばいいのですが、2本のほうが効果的です。あわててもう1本追加購入をしました。安かったのは1本だったからですが、ペアにしても高い買い物ではありませんでした。

 まだ使い始めたばかりですが、効果はあるようです。以前は痛くなると立ち止まって、痛くなったふくらはぎをたたくとまた少し歩けました。ところがウォーキングポールを使うと痛くなりません。長い距離ではまだ試していないので、どれくらい歩けるかはわかりませんが、涼しくなったら徒歩10分くらいの図書館まで歩いてみようと思っています。

|

« 侍ジャパンU-18は最強チームか(NO.1267) | トップページ | 台風15号による停電や断水がここまで長く続くとは思わなかった(NO.1269) »

コメント

コメントを書く



(ウェブ上には掲載しません)




« 侍ジャパンU-18は最強チームか(NO.1267) | トップページ | 台風15号による停電や断水がここまで長く続くとは思わなかった(NO.1269) »