新国立競技場が完成(NO.1295)
1920年11月30日東京都の神宮に新しい国立競技場が完成しました。
東京オリンピックに使用するため突貫工事で建築されました。新国立競技場は当初はコンクールで当選したイギリス人のザハ・ハディド案で建設される予定でしたが、建築費その他の事情で白紙撤回されました。そして隈研吾氏の設計による木材を基調とした新国立競技場が建設されることとなりました。
予定より1年2か月遅れで着工され、11月30日に完工したのです。
主な特徴です。
・建設費 約1569億円
・建築面積 約9万9600平米
・高さ 約47メートル
・地上5階、地下2階
・収容人員 約6万人(車いす約500)
・全国47都道府県の木材で軒びさし
・ミスト冷却設備、気流創出ファン、空調休憩室などの暑さ対策
・植栽約4万7千本などの緑がいっぱい
東京オリンピックまでの主なスケジュールです。
・12月中旬 竣工式
・1月1日 サッカー天皇杯決勝
・1月11日 全国大学ラグビー決勝
・7月24日 東京オリンピック開会式
これで一番心配していたオリンピックの眼玉が完成です。
| 固定リンク
コメント