« 読書の終活「燃えよ剣」を読み終え「菜の花の沖」へ(NO.1421) | トップページ | 学校の思い出-その1 旭国民学校、旭小学校、郡中小学校(NO.1423) »

2021年1月 8日 (金)

1都3県に緊急事態宣言が出た(NO.1422)

 令和3年1月7日、東京都、神奈川県、埼玉県、千葉県に緊急事態宣言が発令されました。昨年4月7日に1都6県に緊急事態宣言が発令されて以来2度目です。

 7日の感染者は時を合わせたかの如く、東京2447名、神奈川679名、埼玉460名、千葉450名、全国で7557名と過去最多を記録しました。大阪、兵庫、京都も緊急事態宣言の要請をしています。

 今回の宣言は2月7日までです。午後8時以後は不要不急の外出自粛、飲食店は午後8時まで、お酒の提供は午後7時まで、出勤者7割減が目標、イベントは上限5000人までか収容人数の50%に少ないほう、などを要請しています。学校の休校は要請せず、大学や高校などの入試は従来通り行うとなっています。

 ただ8時以後は外出自粛のため、デパートやスーパーやお店の一部などは8時以前に店を閉めるところが出ています。

 はたしてこれで感染の増大を止められるのでしょうか。私は疑問に思っています。政府は1都3県の知事が要請するまでは重い腰を上げませんでした。GO TO トラベルなども再開するつもりでした。

 今政府に東京オリンピックやパラリンピックを無事開催するならどこまで感染を抑えればいいという目標があるのでしょうか。そしてその目標をどうすれば達成できるかという方法が見えているのでしょうか。また私を含めて国民にも感染を抑えなければ命が危ないという自覚がないように思います。コロナに慣れたのか甘く見ているのではないかと思います。たしかに長い我慢はもう結構、コロナを忘れて生活を楽しみたいという気持ちはわかりますが、今はとにかくコロナを抑えなければならないのです。

 この1月間の自粛がどこまで効くか、まさに正念場だと思います。頑張りましょう。

|

« 読書の終活「燃えよ剣」を読み終え「菜の花の沖」へ(NO.1421) | トップページ | 学校の思い出-その1 旭国民学校、旭小学校、郡中小学校(NO.1423) »

コメント

コメントを書く



(ウェブ上には掲載しません)




« 読書の終活「燃えよ剣」を読み終え「菜の花の沖」へ(NO.1421) | トップページ | 学校の思い出-その1 旭国民学校、旭小学校、郡中小学校(NO.1423) »