« 学校の思い出-その4 予備校一橋学院(NO.1433) | トップページ | 森オリンピック・パラリンピック大会組織委員長が辞任してよかった(NO.1435) »

2021年2月10日 (水)

運転免許証もパスポートも自動的に使えなくなった(NO.1434)

 クルマの運転免許証が1月29日の84歳の誕生日を過ぎたため使えなくなりました。パスポートは昨年2月で有効期限を過ぎました。どちらも更新の手続きを取らなかったため使えなくなりました。

 免許証は誕生日前に返納して運転経歴証明書をもらうつもりでした。返納には流山の免許センターに行く方法と我孫子警察に行く方法があります。マイナンバーカードがあるため運転経歴証明書をもらう必要はないのですが、いつも免許の更新は我孫子警察でやっていたため、最後に免許センターに行くのも面白いと思っていました。好奇心からです。

 ところが1月7日に緊急事態宣言が出されました。我が家から免許センターに行くにはバスと電車ともう一度バスに乗る必要があります。免許センターに行くのは不要不急の外出です。往復6回の公共交通機関に乗るのは密になる可能性が大です。センターも混んでいるかもしれません。行くのをやめることにしました。

 パスポートは健康上の理由から海外旅行をあきらめました。いつまで有効かも知りませんでした。このブログを書くにあたって確かめたところ昨年2月まででした。車は昨年は1度も運転しませんでした。海外とも車とも縁が切れて寂しいですがさっぱりした気分でもあります。

 

|

« 学校の思い出-その4 予備校一橋学院(NO.1433) | トップページ | 森オリンピック・パラリンピック大会組織委員長が辞任してよかった(NO.1435) »

コメント

コメントを書く



(ウェブ上には掲載しません)




« 学校の思い出-その4 予備校一橋学院(NO.1433) | トップページ | 森オリンピック・パラリンピック大会組織委員長が辞任してよかった(NO.1435) »