« 「ありがとう」の東京オリンピックが終わった(NO.1497) | トップページ | 4回目の大腸憩室出血(NO.1499) »

2021年8月11日 (水)

84歳で高校数学の勉強を始める(NO.1498)

 令和3年8月1日、65年ぶりに数学の勉強を始めました。

 動機は高校1年の孫娘と一緒に数学を学ぼうと思ったからです。孫娘はほかの科目と比べると数学の成績がよくなく、中学のころから学習塾にも通っているのですがなかなか成績が上がりません。高校は受験校なのでついていくのに苦労しているようです。

 そこで暇のたっぷりある私と一緒に勉強すれば、すこしは理解が進むきっかけになるのではないかと考えたのです。

 私は高校時代は数学は好きな科目で受験のときも手ごたえはありましたが、大学に入った後は数学とは全く縁のない生活を送ってきました。65年という時間は知識をなくすには十分な時間です。また84歳という年齢は理解力と集中力も衰えさせています。はたして高校の数学を理解できるか全く自信はありません。

 そこで我孫子図書館で「やさしく理解する大人のための中学・高校数学」「忘れてしまった高校の数学を復習する本」の2冊を借りてきて読み始めました。高校の数学を理解するためには中学の数学の知識が必要と分かりました。ただ読むだけではわからないので、問題を紙に書いて解きながら進めています。

 孫娘の都合もありまだ1回だけしか一緒に勉強できていませんが、高校で使っている教科書や参考書を見ると考えていたよりレベルが高く、ちょっと勉強したくらいでは追いつかない感じです。

 はたして孫娘の成績向上につながるかどうかわかりませんが、頑張ってみたいと思っています。

 

|

« 「ありがとう」の東京オリンピックが終わった(NO.1497) | トップページ | 4回目の大腸憩室出血(NO.1499) »

コメント

コメントを書く



(ウェブ上には掲載しません)




« 「ありがとう」の東京オリンピックが終わった(NO.1497) | トップページ | 4回目の大腸憩室出血(NO.1499) »