« 成人になってもビールは飲めません(NO.1583) | トップページ | 国内旅行の思い出-その10 万国博覧会(NO.1585) »

2022年4月 2日 (土)

手賀沼親水公園とその奥の遊歩道のソメイヨシノが満開(NO.1584)

 令和4年4月2日の親水公園とその奥の手賀沼遊歩道と途中の菜の花畑のソメイヨシノを見に自転車で行ってきました。

 5日前の桜情報は手賀沼公園から親水公園までのものでしたが、今回はちょっと遠出をしました。

 親水公園は5日前はまだツボミのほうが多かったのですが、ほぼ満開になっていました。土曜日だけあってかなりの花見客が来ていました。なるべく人のいないタイミングで撮ったつもりです。

Conv0001_20220402133401

Conv0002_20220402133401

Conv0003_20220402133401

Conv0015_20220402133501

Conv0014_20220402133501

 親水公園から先は人出が少なくなるのですが、桜並木が断続的に続くのでこの時期は人にぶつかりそうになり自転車で走るのが申しわけない感じです。

 写真を撮るときは自転車を止めて人のいないほうにカメラを向けてシャッターを切るようにしました。

Conv0017_20220402133801

Conv0018_20220402133801

 

Conv0016_20220402133801

 途中遊歩道から少し外れたところに菜の花畑があります。菜の花は咲始めでしたが、桜は満開でした。あと数日すると桜と菜の花のコントラストが一層鮮やかになることでしょう。

Conv0009_20220402134301

Conv0010_20220402134301

Conv0011_20220402134301

Conv0012_20220402134301

 遊歩道が途切れて築堤に続く道になるあたりに、遊歩道一番の桜並木があります。

 この辺りは親水公園から歩いて30分、手賀沼公園からは50分くらいかかるのではないでしょうか。それでもハイキングやウォーキングの人を見かけました。途中までバスを利用したり、途中の駐車場を利用するとそれほど歩かなくて済むようです。

Conv0007_20220402134601

Conv0006_20220402134601

Conv0005_20220402134601

 今年のお花見はこれでおしまいです。

|

« 成人になってもビールは飲めません(NO.1583) | トップページ | 国内旅行の思い出-その10 万国博覧会(NO.1585) »

コメント

コメントを書く



(ウェブ上には掲載しません)




« 成人になってもビールは飲めません(NO.1583) | トップページ | 国内旅行の思い出-その10 万国博覧会(NO.1585) »