ブログの次のテーマを「大河ドラマシリーズ」に決める(NO.1625)
「思い出シリーズ」を書き終わり、手賀沼通信ブログを書き続ける大きなネタがなくなりました。
いまの私は巣ごもり状態です。一番大きな原因はコロナでしたが、コロナが収まってもあまり外出はできない状況です。脊柱管狭窄症のため、足と腰の状態が悪く長く歩けなくなっています。移動はもっぱら自転車で、ここ2年近く電車に乗ることもなくなっています。仲間と会うこともなくなりました。
毎日の楽しみは飲むことと食べること以外はテレビとパソコンです。
テレビはニュース、スポーツ放送、は生で見ますが、昔の映画、ドキュメンタリー、時代劇のドラマ、山登り、旅行などの番組を録画し後でゆっくり見ることが多くなりました。バラエティや普通のドラマは、朝ドラを除いてはほとんど見ません。
パソコンは毎日使っています。手賀沼通信と手賀沼通信ブログでの情報発信が中心ですが、必要に応じてメールやインターネットやデジカメで撮った写真の処理などです。手賀沼通信や手賀沼通信ブログを書くことは、今の私の最大の楽しみになっています。
手賀沼通信ブログは月に8~10回書いてきました。このペースを落とさないためには、何かテーマを決めて書くのが一番と分かりました。といっても政治や経済はあまり取り上げたくありません。新聞やテレビ以上のことは書けないからです。
自分が興味を持っていることの1つに歴史があります。テレビが歴史を取り上げている「大河ドラマ」をテーマにすればしばらくはブログのネタにできると考えました。「大河ドラマ」は1063年に始まり、60年続いています。最近の大河ドラマはあまり熱心に見ていませんが、以前は必ず見るようにしていました。自分の体験談重ねながら書いてみたいと考えています。
ブログはコロナのことや身の回りに起こったことが優先ですが、穴埋めとして大河ドラマを使いたいと思います。
| 固定リンク
« コロナの日本国内の1日あたりの感染者数が最多記録を更新、世界最多の記録を19日間続ける(NO.1624) | トップページ | 手賀沼通信ブログへのアクセス数が25万回を超えた(NO.1626) »
コメント