« 2022年の出生数が80万人を割った(NO.1686) | トップページ | 手賀沼公園の河津桜(NO.1688) »

2023年3月 8日 (水)

「H3」ロケット1号機打ち上げは失敗に終わった(NO.1687)

 2023年3月7日種子島宇宙センターから打ち上げられた、日本の新たな主力ロケット「H3」1号機は第2段エンジンに着火できず、約14分後に指令破壊されました。

 「H3」1号機打ち上げは2月17日に打ち上げ直前に中止されました。その時はメインエンジン着火後、両脇にある補助ロケットに信号が送られず着火できませんでした。

 その後不具合を調整して再度打ち上げに挑戦したのですが失敗に終わりました。

 「H3」は現在の主力ロケット「H2A」の後継機で、JAXAと三菱重工が2014年から約2060億円をかけて共同開発してきました。三菱重工は約1兆円をかけて開発に取り組んできたジェット旅客機「三菱スペースジェット」もうまくいかず撤退を決めたばかりです。

 日本は小惑星探査機「はやぶさ」では世界初となる成功を収めました。ところが主力ロケットでは世界に後れを取っていました。「H3」でその遅れを取り戻し、ロケットビジネスに割って入ろうとしたのですが、この失敗で信頼を失った感じです。

 ただ「失敗は成功のもと」ですので、原因を早く解明し再挑戦をしてほしいと願っています。

|

« 2022年の出生数が80万人を割った(NO.1686) | トップページ | 手賀沼公園の河津桜(NO.1688) »

コメント

コメントを書く



(ウェブ上には掲載しません)




« 2022年の出生数が80万人を割った(NO.1686) | トップページ | 手賀沼公園の河津桜(NO.1688) »