コロナの「5類移行」1か月前の現状(NO.1699)
新型コロナの感染法上の分類の移行が5月8日と決まっています。そこで1か月前である4月8日の現状を調べてみました。
まず日本国内の1日あたりの感染者と死亡者の数を1週間追っかけて、その1週間前の同じ曜日の数字との比較を出してみました。
日 感染者 死亡者
人数 増減 人数 増減
・4/8 8484 +1058 16 0
・4/7 8300 +1555 20 -7
・4/6 8580 +1401 29 -13
・4/5 9520 +3274 25 -10
・4/4 9701 +1330 24 -19
・4/3 3110 +335 16 -10
・4/2 6262 +86 11 -2
1週間の1日あたりの死亡者は減少していますが、感染者は7日とも増加しています。感染者数はしばらく減少していたのになぜか増加に転じたのです。
今の世の中、マスク着用は個人の判断にまかせられています。お花見や相撲、野球、サッカー、各種イベントなどの参加や応援は肩を寄せ合って大声を出しています。飲食店の営業もコロナ以前に戻りました。クリア板で仕切っているのは医療機関やスーパーなどに限られています。
感染者数の増加を見ると1か月後の5類への移行が不安になってきたと感じている人も少なくないのではないでしょうか。再度減少することを切望しています。
| 固定リンク
コメント
こんばんは。ふと思い出してコメントさせていただきます。
以前もコメントしたかもしれませんがここ6年、気持ちが一杯でいろいろと忘れてしまっています。
手賀沼通信を知ったのは、2009年頃、母とのイタリア旅行の情報を探していたときです。その時足のマッサージの話やミラノのチョコレートのことをブログで拝見しました。
当時はまだウェブの情報も今ほどなかったので、丁寧な内容のブログはとてもありがたかったです。
その節はお世話になりました。その母も6年前に亡くなり、それからコロナ禍等、いろいろ気持ちが落ち着きません。
旅行は出来るときにはできるだけ良い旅行をして良かったですよね。
また時々拝見させていただきます。
投稿: roseydays | 2023年4月12日 (水) 04時01分