« 阪神タイガース優勝おめでとう(NO.1742) | トップページ | 手放したくない本-その17 伊予市にかかわる4冊の本(NO.1744) »

2023年9月18日 (月)

敬老の日に発表された日本人の高齢者の記録(NO.1743)

 2023年9月17日、総務省は18日の敬老に日に合わせて、日本人の高齢者の推計人口を発表しました。今年もいくつかの新記録が生まれました。なお高齢者とは65歳以上を意味します。

  項目    人口    人口比  特記事項

・高齢者   3623万 29.1% 過去最高の%

・うち男性  1572万 26%

・うち女性  2051万 32.1%

・75歳以上 2005万 16.1% 初の2000万人超え

・80歳以上 1259万 10.1% 初の10%超え

 国連の推計によると日本の高齢化率29.%は世界最高で、2位はイタリアの24.5%、3位はフィンランドの23.6%となっています。

 高齢者の人口は前年より1万人減りました。前年より減ったのは1950年以降初めてですが、総人口(1億2442万人)も前年から54万人減ったため、高齢化率は逆に上昇しました。

 国立社会保障・人口問題研究所は、第2次ベビーブーム(71年~74年)世代が65歳以上となる2040年には、高齢者人口は3928万人、高齢化率は34.8%になると推計しています。

 なお総務省の調査によると、仕事をしている高齢者は19年連続で増加し、22年は912万人と過去最高を記録しました。就業者全体での割合は13.6%で就業者のおよそ7人に1人は高齢者となっています。

 私は16年前に70歳で仕事を終えましたが、いまでは70代後半まで仕事をやめない人が増えていると思います。

|

« 阪神タイガース優勝おめでとう(NO.1742) | トップページ | 手放したくない本-その17 伊予市にかかわる4冊の本(NO.1744) »

コメント

コメントを書く



(ウェブ上には掲載しません)




« 阪神タイガース優勝おめでとう(NO.1742) | トップページ | 手放したくない本-その17 伊予市にかかわる4冊の本(NO.1744) »