« あの時あの場所この1枚-8 日本橋の空を取り戻す(NO.1782) | トップページ | あの時あの場所この1枚-10 感動のアンコールワット(NO.1784) »

2024年2月 8日 (木)

あの時あの場所この1枚-9 早朝のモンサンミシェル(NO.1783)

 17年前の2007年4月、ツアーでモンサンミシェルに行きました。

 50歳代前半「一般旅行業務取扱主任者」という資格試験を受けるため勉強していた時にモンサンミシェルのことを初めて知りました。フランスの観光地として大変人気があるとのことでした。

 それ以来機会があれば行ってみたいと思っていたところ、妻がモンサンミシェルに立ち寄るツアーを見つけました。妻は私以上にモンサンミシェルにあこがれていたようです。

 モンサンミシェルはパリから約360キロ、フランス西海岸のサンマロ湾上の小島に築かれた修道院です。妻はパリからの長距離バスの車窓から遠くにモンサンミシェルが見えたとき、思わず歓声を上げていました。

 8世紀初めに「岩山に修道院を建てよ」との聖ミカエルの命によって、小島の岩山に小さな礼拝堂を建てたのが修道院の始まりです。10世紀末にはベネディクト派の修道院となり、11世紀にはロマネスク様式の教会、13世紀にはゴシック様式と、建物は上へ上へと延びていきました。

 現在は世界遺産に登録されています。島の周囲の潮の干満の差が大きいことでも有名です。

 私たちはモンサンミシェル内のホテル「レ テラス プラール」に宿泊しました。島内のホテルは島外のホテルに比べると、設備は劣りますが、歴史が感じられます。また夜と早朝の修道院の風景を楽しむことができたのが最大のメリットでした。

 この1枚は早朝のモンサンミシェルです。

Conv0010_20240208113401

 小さな岩山に長い年月をかけてよくもこのような建造物を建てたものと驚嘆しました。

| |

« あの時あの場所この1枚-8 日本橋の空を取り戻す(NO.1782) | トップページ | あの時あの場所この1枚-10 感動のアンコールワット(NO.1784) »

コメント

コメントを書く



(ウェブ上には掲載しません)




« あの時あの場所この1枚-8 日本橋の空を取り戻す(NO.1782) | トップページ | あの時あの場所この1枚-10 感動のアンコールワット(NO.1784) »