« 北陸新幹線の金沢-敦賀間が開通した(NO.1795) | トップページ | 我孫子市の中央学院高校が念願の甲子園初勝利(NO.1997) »

2024年3月18日 (月)

あの時あの場所この1枚-15 福井県立恐竜博物館(NO.1796)

 2024年3月16日に北陸新幹線が金沢から福井県の敦賀まで延伸しました。いま福井県が盛り上がっています。

 2015年3月長野新幹線が金沢まで伸びて北陸新幹線になりました。その時は金沢が盛り上がりました。

 その年の5月、私は妻と福井県を観光地を回るツアーに参加しました。おそらく金沢まで往復北陸新幹線に乗れるだろう思ったからです。とこが半分当てが外れました。帰りは金沢から上野まで北陸新幹線に乗れましたが、行きはなんと上野発7時6分の上越新幹線「とき303号」でした。そのためわが家からは5時39分発の1番バスに乗らなければなりませんでした。

 上越新幹線は新潟県の長岡で下車、そこからさえない小千谷観光バスに乗りました。観光バスは、新潟県、富山県、石川県を素通りして福井県の三国港まで行ったのです。三国港に着いたのは13時25分でした。そこからやっと東尋坊観光が始まったのです。

 全く不合理な、ツアー参加者を無視した行程でした。北陸新幹線なら、上野発8時50分の「かがやき」に乗れば十分間に合ったはずです。申し込む時のツアーの案内にはそんな行程は出ていませんでした。おそらく阪急交通社は往復の北陸新幹線の座席の確保の自信がなかったのか、費用が安くつくほうを選んだか、だと思います。

 そんな不満はありましたが、福井県の観光地はどこも素晴らしく、行きの交通手段を除けが満足するツアーでした。

 3日目には福井県が誇る国内最大の「恐竜博物館」に行きました。館内は3階の展示場に分かれていて、4500平米という広大な展示室に40体以上の恐竜全体骨格をはじめとする千数百点もの標本、大型復元ジオラマや映像などがありました。

Conv0039

| |

« 北陸新幹線の金沢-敦賀間が開通した(NO.1795) | トップページ | 我孫子市の中央学院高校が念願の甲子園初勝利(NO.1997) »

コメント

コメントを書く



(ウェブ上には掲載しません)




« 北陸新幹線の金沢-敦賀間が開通した(NO.1795) | トップページ | 我孫子市の中央学院高校が念願の甲子園初勝利(NO.1997) »