あの時あの場所この1枚-20 国営ひたち海浜公園のネモフィラ(NO.1812)
2024年4月24日、朝のNHKのニュースで国営ひたちなか海浜公園のネモフィラの映像が流れました。見ごろのようです。
14年前の2010年5月6日、妻と二人でネモフィラ見物に行きました。柏駅から常磐線で特急スーパーひたちに乗り勝田駅で下車、タクシーで海浜公園まで行きました。
みはらしの丘のネモフィラは満開、大勢の見物客であふれていました。
みはらしの丘はネモフィラが終わると、コキアが植えられます。コキアは8月から11月まで、緑いろ、紅いろ、黄金いろと色どりを変えながら目を楽しませてくれます。
公園内では季節ごとにスイセンやチューリップなどいろいろな花が咲き誇ります。公園は広大なので、レンタサイクルやシーサイドトレインなどを利用すると効率よく回れます。
帰りはタクシーで茨城交通の阿字ヶ浦駅まで行き、途中のなかみなと駅で途中下車しおさかな市場で海鮮料理をいただいたあと勝田駅まで戻りました。
そのうち阿字ヶ浦から海浜公園まで鉄道線路が延びるようです。
海浜公園は何度か行きましたが、季節によってそれぞれの楽しみ方ができます。
2024年4月21日、朝のNHKのニュースで国営ひたち海浜公園のネモフィラの映像が映されていました。14年前の2010年5月6日海浜公園に行きました。日記に、柏から常磐線で特急スーパーひたちを利用して勝田まで、そこからはタクシーで海浜公園まで行ったと書いています。ネモフィラが見ごろで、大勢の人が花を楽しんでいました。海浜公園のみはらし丘は今はネモフィラが見事ですが、ネモフィラが終わるとコキアが植えられます。コキアは緑から紅、紅から黄金と色を変え、8月から11月ころまで見晴らしの丘を彩ってくれます。海浜公園は広いのでレンタサイクルを借りたり、シーサイドトレインなどを利用すると効率よくまわれます。海浜公園にはこの時は妻と二人でしたが、いろいろな会で何度も行っています。帰りはタクシーで阿字ヶ浦まで行き、茨城交通の電車で勝田まで戻りました。なかみなとで途中下車しておさかな市場で海鮮料理を味わいました。そのうち阿字ヶ浦から海浜公園まで電車の路線が延びることになっているようです。
| 固定リンク | 0
コメント