あの時あの場所この1枚-19 龍飛崎の歌謡碑(NO.1807)
14年前の2010年10月、盛岡から宮古を経て秋田まで東北地方を海岸沿いに回るツアーに妻と参加しました。東日本大震災の5か月前でした。
4日目に青森県の龍飛崎に立ち寄りました。
津軽半島の最北端、ここから北海道の福島町まで青函トンネルが通っています。青函トンネルは1961年3月に建設が始まり、27年の歳月をかけて1988年3月に開通しました。2016年からは北海道新幹線が走っています。
岬の上に立つと北海道がすぐそこに見えました。マグロ一本釣りと思われる漁船が数多く出ていました。
龍飛崎は風が強いことで有名です。「風の岬龍飛」の標識の側に「津軽海峡冬景色」の2番の歌詞を刻んだ歌謡碑がありました。ボタンを押すと石川さゆりの歌が流れました。風の音に消されないよう驚くほどのボリュームでした。
2番の歌詞です。
ごらんあれが竜飛岬 きたのはずれと
見知らぬ人が指をさす
息でくもる窓のガラスふいてみたけど
はるかにかすみ見えるだけ
さよならあなた私は帰ります
風の音が胸をゆする泣けとばかりに
ああ津軽海峡冬景色
なおこのような歌声付きの歌詞の碑は福島県の塩屋崎にもあります。美空ひばりの「乱れ髪」の碑です。
| 固定リンク | 0
コメント