« 日本の人口自然減は山梨県がなくなったことと同じ感じ(NO.1803) | トップページ | あの時あの場所この1枚-19 龍飛崎の歌謡碑(NO.1807) »

2024年4月15日 (月)

手賀沼遊歩道の八重桜が2~3分咲き(NO.1805)

 2024年4月15日、手賀沼遊歩道の八重桜の咲き具合を見に行ってきました。

 木によって違いますが2~3分咲きといった状況でした。

Conv0001_20240415134801

Conv0002_20240415134801

Conv0003_20240415134801

Conv0004_20240415134801

Conv0005_20240415134801

Conv0006_20240415134801

 昨年はブログに4月10日の満開の写真を載せています。今年は昨年より10日ばかり遅れているようです。

 ソメイヨシノがまだ残っており、桜吹雪となっていました。

Conv0009_20240415135101

 コヒガンが満開になっていました。

Conv0007_20240415135101

Conv0008_20240415135101

 天候のほうは昨日から全国的に暑くなり、6月の気候のところが続出しています。北海道では昨日史上最速の夏日になったところがありました。

 桜も関東は遅かったのですが、東北などでは例年より早くなっているところもあります。

 今年の気候はこれからどうなるのでしょうか。

| |

« 日本の人口自然減は山梨県がなくなったことと同じ感じ(NO.1803) | トップページ | あの時あの場所この1枚-19 龍飛崎の歌謡碑(NO.1807) »

コメント

コメントを書く



(ウェブ上には掲載しません)




« 日本の人口自然減は山梨県がなくなったことと同じ感じ(NO.1803) | トップページ | あの時あの場所この1枚-19 龍飛崎の歌謡碑(NO.1807) »