あの時あの場所この1枚-29 青森ねぶた祭(NO.1836)
10年前の2014年8月5日から7日まで東北三大祭り見物の旅に妻と行きました。クラブツーリズム主催のツアーです。
まず最初は青森のねぶたでした。
旅の途中で降り出した雨は、ねぶたが始まると大雨になりました。始まる前にねぶたの基地になっているラッセランドに立ち寄りました。ねぶたは雨でも中止になりませんが、針金と和紙でできているねぶたは雨に弱いため、特大のビニールシートで被う作業をしていました。
アップルパレスホテルで忙しい夕食を取った後、決められた桟敷席に向かいました。桟敷席は歩道にパイプいすを並べたもので私たちは一番前になっていました。
雨具をつけてつけて待っていると7時10分にねぶたがスタートしました。オープンカーに乗ったミスねぶたに続き、大太鼓、そのあとがねぶたです。
ねぶたは1台の大型ねぶたと、太鼓・笛・鉦(かね)のねぶた囃子と跳人(ハネト)で構成されています。
ねぶたは一つのテーマで作られ、正面と側面と背面に違った絵が描かれています。
ハネトはねぶた囃子に合わせて「ラッセラー、ラッセラー」の掛け声とともに飛び跳ねます。でも雨のせいか疲れたせいか飛び跳ねないで歩くだけのハネトも少なくありませんでした。
雨の中のねぶた祭りを楽しんだ夏の一晩でした。
| 固定リンク | 0
コメント