« 大谷選手が3度目のMVPを受賞(NO.1863) | トップページ | 老人の独り言-14 プロ野球の歴史 フランチャイズ球場-2(NO.1865) »

2024年11月29日 (金)

老人の独り言-13 プロ野球の歴史-フランチャイズ球場-1(NO.1864)

 プロ野球12球団はそれぞれの球団のフランチャイズ球場を持っています。その歴史をたどってみましょう。

 2度に分け、1回目はドーム球場の球団です。

 最初にドーム球場を持ったのは読売ジャイアンツです。1988年東京ドームが後楽園競輪場の跡地に完成しました。日本初のドーム球場です。アメリカのメジャーリーグでは1965年テキサス州ヒューストンに世界初のドーム球場アストロドームが完成して、ヒューストン・アストロズのホーム球場となっていました。東京ドームはそれを見習ったのではないかと思われます。

 ジャイアンツは後楽園球場から東京ドームに移りました。雨風にも暑さ寒さにも関係なく観戦ができる快適な球場です。後楽園球場は比較的簡単にチケットが買えましたが、東京ドームの巨人戦のチケットはプラチナチケットに変わりました。

 2番目は1993年のソフトバンクの福岡ドームです。日本で初めて開閉式の屋根を持つ球場です。

 3番目は1997年に完成した名古屋ドームと大阪ドームです。

 中日ドラゴンスは中日球場から名古屋ドームに拠点を移しました。

 大阪ドームは完成時は近鉄バッファローズの本拠地でした。2004年にオリックス・ブルーウェーブが近鉄バッファローズを吸収合併して、オリックス・バッファローズの球場になったのです。

 5番目は1999年に改造した西武ドームです。1979年に完成した西武球場は福岡平和台球場から西武に移ったライオンズの本拠地でした。当初は屋根のない球場でしたが、1999年に屋根を付けドーム球場に改造しました。屋根とスタンドの間の壁はなく、空調もありません。ドーム球場としては中途半端な感じです。

 6番目は2023年に完成したエスコンフィールドの日本ハムです。開閉式の屋根を持った遊び心満天の最新のドーム球場です。日本ハムは2004年に東京から、2001年に建設された札幌ドームに本拠地を移しました。そして昨年エスコンフィールドに移ったのです。理由は札幌ドームが札幌市の所有でサッカーや他のイベントと競合することや独自の収益が得られないことなどから、自由に使える自社関連のエスコンフィールドに本拠地を移すことになったようです。

 今はプロ野球の半数の球団、最北と最南の球団がドーム球場を使用しています。

| |

« 大谷選手が3度目のMVPを受賞(NO.1863) | トップページ | 老人の独り言-14 プロ野球の歴史 フランチャイズ球場-2(NO.1865) »

コメント

コメントを書く



(ウェブ上には掲載しません)




« 大谷選手が3度目のMVPを受賞(NO.1863) | トップページ | 老人の独り言-14 プロ野球の歴史 フランチャイズ球場-2(NO.1865) »