手放したくない本-その16 我孫子と愛媛にかかわる2冊の本(NO.1740)
「我孫子の文化四十年の歩みー加納治五郎銅像設立記念特集ー」は我孫子の文化を守る会の会長の美崎大洋氏から頂いた本です。美崎さんは我孫子市の中国語講座で知り合った友人です。我孫子の文化を守るためにいろいろな活動を行っています。
柔道の創始者の加納治五郎は我孫子市に別荘を構えていました。我孫子の文化を守る会ではその別荘の跡地に治五郎の銅像を建てることを企画し、美崎さんが先頭に立って2年の準備期間をかけて2020年4月銅像が完成しました。私も些少ですが募金しています。
そして翌年美崎さんが中心となってこの本を出版したのです。331ページも及ぶ大作で、加納治五郎氏の我孫子とのかかわりと銅像建設に至るまでの詳細を多くの方が記しています。
「愛媛のまごころ」は「手放したくない本ーその5」で取り上げた松山南校の同級生竹田祥一氏から贈られたものです。
2017年9月に国体愛媛県大会が開催された際、開会式に当時の天皇皇后両陛下(現上皇、上皇后)をお招きしましたが、その奉迎などについての記録です。
竹田さんは両陛下愛媛県奉迎委員会のとりまとめ役を務めていました。なお愛媛県は私の故郷です。
最近のコメント